
子供たちが夏休みを満喫しているこの頃、
ねぷたを出す町内では
毎晩ねぷた作成作業が 続いています。
あと3日で祭りが始まりますからね!
作業も佳境です。

ねぷた囃子の練習も、
大人が子供に教え、
できる人ができない人に教えて、
みんなもう上手~!!

このブルーシートの中は大太鼓。→
雨がぱらついたりしていたせいか、
シートをかぶせたまま練習してました。

ねぷたはこんな風に
ねぷた小屋に格納されていて、
中で作成しています。

出てくるとこんな感じ。
近くで見ると
ものすごい迫力(゜o゜)です!

この日は
先頭を切る「土手町」の町名を掲げたねぷたの
組み立て。
これは「町」。
つぎに「手」。

そして「土」がついて~
「土手町」のかたちが出来ました!
(字は向こうを向いてますけどね…)

金魚ねぷたたちも
いまか いまかと
出番を待ってる?!
明日は紙貼り作業をお伝えしますね!